MicrosoftのRPA「Power Automate Desktop」の学習方法をご紹介します。
ブログサービスなどを用いる「インターネット」、本をつかって学習をすすめる「書籍」、オンラインサービスなどで専門家から学ぶ「スクール」の3つの特徴をまとめていますので、自分の目的に応じた方法を見つけて学習を進めましょう。
まずは、比較表をご覧いただき全体的なイメージをつかんだうえで詳細をご覧ください。


こちらの内容を参考にしていただき、ぜひ自分にあった学習方法を見つけてください。
インターネット
ブログサービスなどを利用しながら情報を収集して学習する方法です。
当ブログもその内のひとつではありますが、インターネットの情報を活用すれば、すぐに無料で学習に取り組むことができます。時間に余裕がある場合、まずはかんたんなものから実際に作成してみましょう。
ただ、注意点としては「まったくの初心者」である場合、インターネット上でおおくの情報があることで、かえって「何から学習を開始すべきか?」といったことに悩むこともあります。
また、明確な目的を設定していない場合は、学習のペースをつかみにくく自分だけで解決できずに挫折するケースもあります。
こういった場合は、つぎにご紹介する書籍での学習方法をご検討ください。
書籍
書籍をとおして学習を進める方法です。
書籍単位での学習方法であれば、おおくの書籍は網羅的な構成となっているため、全般的な知識を習得することができます。
また、1冊あたり数千円の価格帯でコスト面に優れていて、自分のペースで学習を進めることもできます。
「自分だけでPower Automate Desktopを操作できるか不安」と感じる場合は、まずはこちらでご紹介する書籍をご一読いただくと良いかもしれません。
できるPower Automate Desktop
「Power Automate Desktop」入門者向けの書籍です。
「Power Automate Desktop」の基本的な内容や、フローの具体的な作成方法を学ぶことができます。日常でよく使われる「Excel」、「Webフォーム」、「メール」操作を通して、プログラミング初心者であっても自動化のための知識が身に付くように構成されています。
はじめてのPower Automate Desktop
「Power Automate Desktop」入門者向けの書籍です。
RPAの概要からはじまり、具体的な操作方法や実用的な内容まで幅広い分野が解説されています。先ほどご紹介した「できるPower Automate Desktop」と比べて詳しい内容まで説明されています。
RPA=業務自動化ツールの本命 Power Automate Desktop 実用一直線
「Power Automate Desktop」の実用例を解説した書籍です。
具体的な実践をとおして学習を進める方法に適しています。本書では「レコーダー」、「Excelへの連続記録」、「一括ダウンロード」などといった実用的な内容が紹介されていますので、目的に合う場合はご活用ください。
スクール|オンライン学習
スクールを活用して学習をする方法です。
上記でご紹介した内容と比べると費用が上がりますが、目的のテーマに沿った内容で講義がおこなわれるため効率的な学習が望めます。
また、スマホなどをつかって受講できるオンライン学習を導入することによってスキマ時間を活用することもできます。
さらに、わからない点があったときに質問ができる体制が整っていることも利点のひとつです。
スクールをうまく活用できれば、自分のライフスタイルにあったペースで効率的に学習を進めることができますので、短期間で習得を目指したい場合に適した方法といえます。
Udemy
「Udemy」は、世界最大級のオンライン学習プラットフォームのひとつで、世界中の学びたい人と教えたい人をオンラインでつなぐサービスです。
2011年から米国Udemy社がサービス提供を開始しており、日本では2015年からベネッセコーポレーションが事業パートナーとなりサービスが開始されています。
2021年3月時点での利用者の実績はこちらです。
受講者数 | 講師数 | 講座数 |
約 4,000万人 | 約 7万人 | 約 15.5万 |
「Udemy」の提供するビデオ オンデマンドを活用することによって、学びたい講座を学びたいときに受講することができます。
AI・データサイエンスなど最先端のIT技術からプレゼンなどビジネススキルに関する講座まで、幅広いジャンルのなかから選択することができます。
もちろん「Power Automate Desktop」に関する講座もおおくラインナップされていますので、自分のレベルに適した内容で学習を進めることができます。
また、「Udemy」の講座は買い切りのため、自分に必要な講座だけを受講することができます。いちど購入すれば期限なく繰り返し視聴ができるため、いつでも復習することができます。
自分の目的にあった講座をとおして、効率的に学習を進めたい場合にご活用ください。
その他|プログラミングの検討

RPAを使った自動化が実現できれば、とてもおおきな恩恵を受けることができます。
ただ、RPAは非常にシンプルな構造のため、RPAではどうしても自動化ができないこともあります。そんなときにプログラミングをあわせて学習することによって、一歩先の自動化を実現することができます。
「どんな分野のプログラミングを学習すればわからない!」
「どのスクールを選べばいいかわからない。」
「スクール選びで失敗したくない。」
といった悩みを解決してくれる「かしこく、失敗しないスクール選びなら【スクマド】」などのサービスを利用してみてはいかがでしょうか。
カウンセリングを通して、厳選したスクールの100以上のプランの中から、自分にあった選択肢を知ることができます。
RPAの枠にとらわれずキャリアの選択肢を広めたいとお考えの場合はご活用ください。