【Power Automate Desktop】Outlook メール メッセージを保存

PAD

「Power Automate Desktop」のアクション「Outlook メール メッセージを保存」について、具体例をつかって解説をします。

スポンサーリンク

アクションの事例

こちらは実行結果の例です。
指定した条件のメールをデスクトップのフォルダー「保存メール」に保存することができました。

Outlook インスタンス

アクション「Outlook を起動します」にて生成された変数を入力します。

アカウント

メール メッセージの取得対象となるアカウントを指定します。

アカウントの入力については、こちらをご参照ください。

参考までに「Outlook2019」での確認方法をご紹介します。

1.Outlookを起動して「ファイル」を選択します。

2.「アカウント設定」をクリックします。

3.表示されている「アカウント」を確認します。

保存するメール メッセージ

アクション「Outlook からメール メッセージを取得します」で取得した変数を指定します。

保存形式

メールの保存形式を以下からひとつ選択します。

  • テキストのみ (.txt)
  • Outlook テンプレート (.oft)
  • Outlook メッセージ形式 (.msg)
  • Outlook メッセージ形式 – Unicode (.msg)
  • HTML (.html)
  • MHT ファイル (.mht)

ファイル名

メッセージを既定の名前(件名)で保存するか、別の名前を指定するかを指定します。

別の名前を指定する場合には、メッセージのカスタム名を指定します。自動的にサフィックス(文字列の末尾に付与される情報)が追加されてメッセージごとに異なる名前が指定されます。

  • 既定値: メールの件名がファイル名になる
  • カスタム: 任意のファイル名を指定

メール メッセージを次に保存します

メールを保存するフォルダーのパスを入力します。

タイトルとURLをコピーしました